MENU

【初心者】初めてのポケモンカードの買い方

まず前提として、皆さんも知っての通り、

今はハッキリ言って、コンビニや家電量販店などでも全く買えません。。

ポケモンカード(通称:ポケカ)のパックが、一番最初に発売されたのが1996年10月になります。

私は発売初期に買っていて、コンビニでいつでも買えていたので、今の現状を受け入れるのに少し時間がかかりました(泣)

目次

なぜ今買えないのか?

これは昨今のニュースで見てる方も多いかと思いますが、

一番の理由としては、転売する人が急増したためです。。

以下の画像は、「Google Trends」というツールで、ポケモンカードの過去の検索推移を調べたデータになります。

見てわかる通り、2018年ごろにブームが起こり、2022年2023年とどんどん人気が高まっていることが分かります。

また、新しいパックが次々に発売されるに伴い、過去パックの生産が終了してしまうので、

過去パックの生産終了希少価値が高くなる価格高騰

→これは儲かると思った人達が今発売されているパックを買い集める(いわゆる転売ヤー)→昔のように気軽に買えなくなってしまう、、という事が起きています。

初心者にオススメの買い方

上記で説明した通り、今ポケモンカードを買おうと思ったら、とても大変ですし、難しいです。。

私もどうしたら買えるのか、、を色々試行錯誤した結果、高確率で買えた方法を皆さんにも紹介したいと思います!

お近くに店舗がない方は、③の「抽選」で数多くの店舗で予約する!が一番方法だと思います。(運次第にはなってしまいますが。。)

  • ポケモンセンターで購入
  • ヨドバシカメラで購入
  • 事前予約での抽選

以下でそれぞれ詳細をお話します!

ポケモンセンターでの買い方

店舗数は少ないですが、全国各地に店舗があり、

店舗では各パックが1人5パック限定ですが、購入ができます!

ただ、日によっては発売がなかったり、発売されても数時間で売り切れてしまうこともありますが、

朝10時から行くことができれば高確率で買えると思います!

各店舗の所在地→https://www.pokemon.co.jp/shop/

また、近くに店舗がなくても出張所というかたちで期間限定での出店も各地であったりするので、

もしお近くに出張所があれば是非一度覗いてみてください(^^)

ヨドバシカメラでの買い方

こちらもポケモンセンター同様に、店舗数は多くないですが、

以下のヨドバシカメラのクレジットカード限定(通称:黒カード)で、購入することができます!

転売対策として、購入履歴から同じ商品は月に1度(1box)しか購入できない(店舗やパックによって条件変更あり)

ようになっているので、タイミングさえ合えば購入が可能となります。

以下の通り無料で作成できますので、ヨドバシカメラがお近くにある方は作っておいて損はないと思います!(届くのにだいたい2週間前後かかるようです)

クレジットカード詳細→https://www.yodobashi.com/ec/support/member/pointservice/gold/about/plus/index.html

事前予約での抽選による買い方

こちらは「抽選」とある通り、運が良ければ、、買えます!!(笑)

ただ、安心いただきたいのが、1回の抽選ではなく、色々なお店で抽選販売を実施しているので、数多く事前予約をして、当選確率を上げましょう!

以下、事前予約ができるお店の一覧になります!(もっとあるかもですが、私が事前予約しているお店になります)

それぞれの具体的な予約方法は、調べるとでてきますが、

また別記事にて紹介しようと思ってますので、そちらも参考に是非予約してみてください(^^)

※筆者の当選確率は30ぐらい抽選予約して、平均で3つとかなので、だいたい10%ぐらいです。。(周りはもっと当たってるので、運が悪い方だと思います。。泣)

↓↓事前予約の店舗一覧↓↓

店舗抽選方法
ポケモンセンター店頭WEB
ポケモンセンターオンラインWEB
TSUTAYAアプリ
ビックカメラ店頭店舗
ビックカメラ.comWEB
楽天ブックス(楽天)WEB
古本市場(ふるいち)LINE
ヨドバシ.comWEB
ヨドバシ店頭店頭
ヤマダ電機アプリ
イトーヨーカドー店頭
セブンネットショッピングWEB
イオン九州アプリ
イオンキッズリパブリックアプリ
イオンスタイルオンラインアプリ
トイザらス/ベビーザらス店頭QR
Joshin店頭店頭
JoshinオンラインWEB
エディオンWEB
ハピネットオンラインWEB
しまむら・バースデイアプリ
GEO(ゲオ)アプリ
ブックオフ各店舗店舗等
キディランドWEB
三洋堂書店WEB
ホビーゾーン店舗QR
イエローサブマリン店舗QR
ホビーステーションWEB
あみあみ通販本店WEB
シーガルWEB
晴れる屋2/ハレツーWEB
駿河屋Twitter
WonderGOOLINE
カードラボWEB
ドラゴンスターWEB
竜星のPAOWEB
HMVオンラインWEB
フルコンプWEB
お宝倉庫グループアプリ
マンガ倉庫店頭QR

小さいお子様が買える方法

TSUTAYAやヨドバシカメラ、一部コンビニなど「小学生限定」「中学生以下限定」での購入制限を設けてる店舗もあるので、転売ヤーに買われずに売り切れになるまでの時間が長かったりします!

いつ、どの店舗が限定販売しているのか?の情報は「X(旧twitter)」で把握するのがオススメです!

以下で、情報収集の具体的な方法も挙げているので、是非参考にしてみてください(^^)

オススメの情報の集め方

今ポケモンカードを買うには、なんといってもいかに情報を収集するかだと思っています。

コンビニやお店で、たまたま立ち寄った時に見つけて、購入したこともありますが、抽選の当選より確率が低いと思います。。(入荷数も少ないので、すぐ売り切れます)

では、どうやって入荷した時にお店に行くのか?

それは、、「X(旧twitter)」と「LINEのオープンチャット」での情報収集が肝になると思います。

例えば、Xだと「ポケカ 地域名」「ポケカ 再販」などで、検索すると、再販情報などをよく発信している人が出てくるので、その人をフォローして、情報集めたり、

LINEのオープンチャットは、承認制の場合も多いですが、「ポケカ 地域名」で検索すると、地域に特化したオープンチャットが出てくるので、そちらに入ることで、色々な方と情報交換できるので、オススメです!

特にコンビニなどの店頭での発売の時は、一人で情報を集めるのは難しいですが、

上記の方法で、情報を集めることで、その地域その店舗発売パターンなどが把握できます

まとめ

今回は、実際に私のポケカの買い方を紹介してみました!

店頭では平日に発売されることが多く、なかなか土日休みだと購入できない方も多いと思います。

ただ、事前予約の抽選であれば、どなたでもチャンスがあるので、是非試してみてください(^^)

この記事を見て少しでも「買えたー!」という方が増えてくれると私も嬉しいです♪

今ポケカは約2か月ほどの頻度で、新しいパックが発売されているので、私は上記のやり方で、だいたい2箱~3箱ほどは購入できています!

私は友達や甥っ子とバトルしたりするので、全部開封して楽しんでますが、コレクターとして集めたいと思ってる方も多いと思います。良くないニュースを目にすることもありますが、皆で楽しくポケカライフを過ごしましょう(^^)/

ポケらぼの所長
初代「赤」からポケモンにはまり、ポケカも初期からやっていました!
しばらく離れていましたが、最近甥っ子に誘われて再開し、どっぷりハマり、所長に就任しました(笑)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次